介護学×心理学ブログ

低賃金、人手不足、3K、何かと問題ばかり抱える介護業界。なぜ、介護の分野は成長していかないのか?それは専門性が低いからであり、あったとしても感情的・根性論が多いのが現状。介護の専門性とは何か?どうすれば向上していくのか?介護の本質を知らない、あるいは興味がない経営者に代わって、論理的に解説するブログ。

【第3回】「Connect」自分にとって価値のある行動をしよう。~意識高い系介護士に送る『ACT』

【目次】 前回までのおさらい。 その思考は役に立つのか?を自問する。 「目標」ではなく「価値」に従って生きる。 結論。

【第2回】「Accept」自分の中にある非現実世界を自覚しよう。~意識高い系介護士に送る『ACT』

【目次】 前回のおさらい。~「非現実世界を自覚する」というお話。 自分の思考と感情をしっかりと自覚する。 『前提の価値観』を疑う。 『第二の矢』

「正解がわからない」という悩みを解決する方法。~意識高い系介護士に送る『ACT』

【目次】 介護現場にある、「何が正解なのかわからない」という悩み。 『心理療法ACT』を実践!『ACT』とは?

介護士が不幸になりやすい理由が3つある。~介護士は本当に不幸なのか?

【目次】 介護士が不幸になりやすい理由。 どうしても避けられない肉体的ストレス。 あなたは本当に不幸ですか? 「介護は素晴らしい仕事」と言う人に隠れている危険な心理。 介護は素晴らしい仕事だが、その形は素晴らしくない。

認知症の人の気持ちなんてわからない?介護職員は、利用者の味方でなくてはならない。

【目次】 介護職員は、「いざというとき頼れる仲間」 「介護士」対「利用者」ではうまくいかない。 介護士は、意識を高く持つ必要はない。 あなたは、認知症の人をバカにできるほど、しっかり認知できているのか? 認知症で何が何だかわからなくなっている人…

介護現場で起こる事故は誰の責任か?何が原因か?を心理学的視点から考える。

【目次】 事故は誰が悪いのか?何が悪いのか? 現場で事故が起きてしまう原因と、その犯人とは? そもそも、事故はあなた一人の責任ではない! 「もう二度と起きないように」と誓ったのに、繰り返される理由。 事故報告をどう捉えるかで、あなたのメンタルは…

あなたの認知症ケアのレベルを確実に上げる方法。~たった一つの心がけること。

【目次】 あなたの認知症ケアのレベルを確実に上げる方法。 まずは、認知症症状をタイプ別に分けよう。 『葛藤型』 『遊離型』 『回帰型』 それぞれの対策法。 『葛藤型』へのケア。 『遊離型』のケア。 『回帰型』へのケア。 たった一つの心がけることとは?…

問題行動の原因と対策は、ひとことで解決できる。

【目次】 問題行動の最も効果的なアセスメント。~それは本当に「異常」なのか? 「介護士に関係あるのか?」問題でわかる、あなたのプロ意識。 「異常」と判断する、あなたの心にひそむ闇。 本当に効果的なアセスメントとは? 「問題行動」を解決に導く、ひ…

認知症ケア大原則。3つのことを意識しよう。

あなたにとって、『認知症ケア』とは何でしょうか? 「すぐ忘れてしまう人の対応」ですか? 「周囲または自分自身に迷惑をかける人を守ること」ですか? 「認知症の進行を遅らせること」という人もいらっしゃるかもしれません。 これら全て、間違いではあり…

介護士に絶対必要な、ケアの本質的な3つの考え方。

ある利用者さんが言いました。 「私は生きている価値がない」と。 人は、年齢や体力の違いから生み出す価値に差が生まれますが、その人自体の価値に差をつけることはできないのが道徳とされています。 誰かがそう言ったわけではないのに、「生きている価値が…

身体拘束のグレーゾーンについて。それは不適切ケアか?

介護現場には、「それ身体拘束なんじゃない?」と思わせるような行為がよく見かけられます。 自力で動こうとする車いすの人の後ろに、物を置いて転倒リスクを下げたり、 自力で動こうとするベッド臥床中の人のベッド周りに、物を置いて転落リスクを下げたり…

介護施設ではムリ!?利用者が幸せになる介護サービスとは?

どうせ働くのであれば、目の前の人に笑顔でいてほしくないですか? 優しい介護士さんは、利用者さんの笑顔が好きです。 毎日同じような業務を繰り返す中、どうせだったら目の前の人を笑顔にさせたいし、安心させてあげたいし、幸せにしてあげたいと思います…

介護士が、コロナウイルスより恐れるべきものとは?

現在、コロナウイルス蔓延を防ぐため、特に医療従事者といわれる私たちは、厳しい自粛ムードの中にいます。 元々プライベートの時間が少ない介護士や看護師は、追い打ちのようにして自由を奪われているわけです。 そんな中でも、「人のため」「生活のため」…

頭が固く、我流をつき通す職員の正体と攻略法を一緒に考えませんか?

あなたの職場にも、頭が固く、我流をつき通す職員はおられませんか? イメージとしては、お局様キャラのような人のことなのですが、多くの職場に存在していると思います。 「昔からうちの職場ではこうしてた」「私の長い経験からするとこの方がいいんだって…

認知症高齢者の方の人間関係をより良くするために、介護士にできること。

目の前の利用者さんを見た時、「充実した人間関係が構築されてるな」と感じたことはあるでしょうか? おそらく、そう感じたことが少ない介護職員の方が大半だと思います。 むしろ、老化による認知の歪みか、望まない状況や状態による性格の歪みのせいか、ま…

介護業界に必要なイノベーションはこれだ!の巻。

何かと問題ばかりある介護現場。 「給料低い」「休みがない」「人手不足」... 「いつまでこんなことをしなくちゃいけないのか」と思い悩む人は多いでしょう。(私を含め) できれば、YouTuberのように、自分の「やりたいこと」でお金を稼ぎ、自由な人生を手に…

介護士が、「ストレスフリーにやりがいを持って生きる」には?~『あなた自身のストーリー』を意識しよう。

介護士という職業は、「暖かみがあるけどネガティブな印象を感じる仕事No.1」だと私は勝手に思っています。 「利用者の笑顔に救われる」「他人だけど最も身近に寄り添える」という暖かくポジティブなイメージがある反面、 「給料低い」「人手不足で重労働」…

心理学の視点から、『本当の自立支援とは何か』を考える。~「内発的動機付け」がカギ。

あなたは、「自立支援って何?」と聞かれたら何と答えますか? 「リハビリ」「機能訓練」という答えが一般的かと思います。 これらの回答は間違いではありませんが、この単語が全てだと思っているとしたら少し違うように思います。 例えば老健なんかでは、在…

『介護士に向いていない人、向いている人の特徴』と『より良いケアをするための唯一の方法』

あなたは、介護士としての自分の姿に自信を持てていますか? 先輩上司から注意や指摘を受ける毎日ではないでしょうか? 私も、まだ若く経験の浅い下っ端なので、先輩や上司からの視線が気になったり、「これでいいのか」と自分の仕事に自信が持てなくなる時…

介護士に必要なのは、『科学的思考』と『芸術的創造』だ!~サイエンスとアートな要素を持った介護士はつおい。

介護士がしばしば抱える悩み、「このケアで良いんだろうか?」 自分のケアに自信が持てないのは、サイエンス(科学)に基づいていないからです。 「こういう時は◯◯をすればいい!」という何らかのエビデンス(根拠)を持っていれば、自信を持った行動ができるは…

利用者を怒ってはいけない、でも腹が立つのは仕方ない。~介護職のアンガーマネジメント

時々、「利用者に対する尊厳を持て」という声が聞こえてきます。 介護業界の中には、この啓発をはき違えて、「介護者は認知症高齢者のいかなる行動にも否定や怒りの感情を持ってはならない」と捉えてしまっている方がいらっしゃるようです。 しかし、そんな…

医療より介護!が高齢者を幸せにする、たった一つの根拠。【介護学入門!】

介護という仕事がいかに素晴らしいかを語りましょう。 医療や看護に比べて、専門性が低いと言われる介護士ですが、高齢者の方を幸せにするという点においては、介護は必須の分野です。 確かに、介護は「誰でもできる仕事」と言われていて、その通りだとも思…

それはやる意味があるのか?~介護現場の間違ったケア3選

介護現場は、ただでさえ業務が忙しいのに人員は減っていく一方で、利用者の自立支援を促すことができずに介助負担は増加し、それらのストレスもあってか会社内での問題までもが増えていくという状態にあることが多いのではないでしょうか? 現状、いっぱいい…

あなたは、誰かの心の拠り所になれているか?

あなたは、辛いことがあった時、誰かの傍にいたい、またはいてほしいと感じたことはないでしょうか? 嫌なことがあって、「今は一人にしてくれ」と言う人もいますが、そういう場合はたいていが、自分でなんとかできる問題で恥ずかしい姿を見られたくない時な…

介護職員の「声かけ」を成長させる唯一の方法と3つの段階。

利用者の方に声かけがうまく伝わり、スムーズに介助や業務が進行すればいいなと思ったことはないでしょうか? または、自分が関わろうとすると拒まれてしまって介助が行えないことすらあります。 人によっては、声かけ自体には問題ないんだろうけど、特定の…

黙ってなんかいられない!介護職員はこんなにも頑張っている。

介護現場のリアルについて語りましょう。 施設経営者や一般の介護の現場を知らない人たちに聴いてほしい、介護職員の働き方の実態です。 また、同じく介護現場で奮闘している介護士さんたちには、共感して頂ける内容になるのではないでしょうか? 実際の介護…

介護現場の機械化するべきかどうか問題の3選。~人間に残る仕事とは?

あなたの介護施設では機械化は進んでいますか? どんどんとテクノロジーが進歩していく中、変化に弱い介護現場は未だに紙文化(手書きの記録等)から抜け出せず、実際の介助から薬の管理という大事なことまでヒューマンエラーが目立つ施設が多いのではないでし…

「本当に親切な介護士」になるための考え方と行動

介護の仕事をしているだけで親切な人間だよ。と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。 中には親切ではない人もいる。という意味ではなく、ただ優しければ良いというものでもないということです。 今回は、「本当に親切な介護士」になるための…

「声かけ」は、「指示」や「命令」ではない!~介護士に必要な話術は『質問力』

介護士に必要な話術を『説得力』だと思っている人はいないでしょうか? 認知症ケアの中で「帰宅願望」や「問題行動」の対応をする中で、または利用者の方を誘導する時に、『説得力』が必要だとは思っていませんか? もしそうだとしたら、イエローカードです…

3つの演技力を身につけて、対人支援のプロになろう。

コミュ力は、表現力や傾聴スキル、語彙力やジェスチャーなどで上下するものとされています。 自分の意思を伝え、相手の思いを理解するために、様々な人間関係でコミュニケーション能力は重要です。 しかし、自分の思いや感情とは裏腹に、相手(または聴衆)を…